札幌旅行③さっぽろビール園を訪問。ビールとジンギスカンで幸せ気分!(RX100 M7)
はじめに 北海道・札幌を旅行した際に、晩御飯にサッポロビール園を訪問しました。 サッポロビール園では、ジンギスカンを食べ放題でたらふく頂くことができました。また、建物・敷地も緑とレンガがライトアップされており、とてもキレ...
はじめに 北海道・札幌を旅行した際に、晩御飯にサッポロビール園を訪問しました。 サッポロビール園では、ジンギスカンを食べ放題でたらふく頂くことができました。また、建物・敷地も緑とレンガがライトアップされており、とてもキレ...
はじめに 北海道神宮の本宮を訪問しました。円山公園の中に鎮座されています。 明治時代に建立された、新しい神社です。明治天皇を祀ったことで、神宮に改称されました。また、併せて北海道の開拓に尽力した方々も祀られています。 ぜ...
はじめに 北海道・札幌を訪問した際に、北海道神宮の頓宮を訪問しました。 所謂、奥宮と本宮という関係ではなく、本宮の出張所的な位置づけです。頓宮という制度、北海道という地域特有の事情によるもののようです。 北海道神宮・頓宮...
はじめに 兵庫、神戸の山を越えた場所、関西の奥座敷と言われる「有馬温泉」を訪問しました。 大阪方面から訪問するには少し不便なのですが、西日本JRバスが発行している「有馬温泉よくばりきっぷ」を使って訪問しました。往復のバス...
はじめに 兵庫県、神戸にある有馬温泉。その有馬温泉の北側に位置する、由緒ある神社。有馬稲荷神社を訪問しました。 そこには、とても清々しい神社と、優しい宮司さんがいらっしゃいました。 また、参拝するには、少し山登りをする必...
はじめに 有馬温泉にある、湯泉神社(とうせんじんじゃ)を訪問しました。 何と、神代に起源があり、崇神天皇時代には建立されていたとても由緒のある神社です。また天神神社など他2社の御朱印も頂けます。このBlogでは、天神神社...
はじめに 夏のお盆の時期に訪問した北海道・函館。とても涼しく、快適に過ごせました。 色んな場所を訪問しましたので、旅のまとめを投稿したいと思います。もちろん、これまで1~6で紹介していた場所以外も紹介してきます。 箱館旅...
はじめに 前回紹介をした、函館朝市。その近くに停泊している、摩周丸を見学してきました。 摩周丸は、本州と北海道をつなぐ「青函トンネル」が開通するまで、青函連絡船として青森から函館を結んでいた船です。なんと、鉄道まで乗せて...
はじめに 今回は函館観光のご紹介、第五弾。函館駅近くにある、函館朝市をご紹介します。 2020年夏のお盆期間に訪問したのですが、まだ人でも少ない状態でした。 美味しい海鮮丼に出会うこともできましたし、カットメロンの買い食...
はじめに 2020年夏、北海道・函館を訪問しました。 その際に宿泊したのが、JRイン函館です。函館の駅に文字通り隣接しており、部屋によっては函館駅を眺めることも可能です。 とても便利なり立地です。それだけではなく、鉄道フ...
はじめに 函館を訪問した際に、函館の中で最も有名な観光地。 八幡坂と函館山を訪問しました。函館の人気観光地のTOP2くらいを争う場所でもあります。 今回、函館山と八幡坂に、昼と夜の両方で訪問できましたので、写真でご紹介さ...
はじめに 北海道・函館を夏休みに訪問しました。その際に訪れた、船魂神社(ふなだまじんじゃ)を訪問しました。 函館では、八幡神社が有名なようです。五稜郭を訪問した際にも、戊辰戦争の手打ちをした場所も八幡神社の前だったようで...
はじめに 夏休みを利用して、北海道の函館・札幌に旅行しました。まずは、函館編をお送りします。 今回は函館で最初に訪れた場所、五稜郭を紹介します。 五稜郭は江戸後期に函館奉行所として建設されました。独特な星型が特徴で、函館...
はじめに 小説で、住吉大社の元がある、と読んで訪問しました。住吉大社の元(本)だから、本住吉神社、と記載されていたのです。 ※こちら、高田崇史さんの小説です。 そこで、神戸の神功皇后に関する神社を複数訪問してみることにし...
はじめに JR九州より、2020年の9月から新しいラッピング新幹線の走行がある、と発表されました。それが、「GO! Waku Waku Adventure with PIXAR」です。 1年前、JR九州ではディズニーの...
はじめに 東京・飯田橋にある東京大神宮を紹介します。 こちらの神社は、伊勢神宮の分社として創建されました。現在では、縁結びの聖地として、とても人気のある神社です。 地主神の飯富稲荷神社も摂社として鎮座しています。 では、...
はじめに 東京の溜池山王付近、愛宕山に鎮座する愛宕神社を訪問しました。 「出世の石段」の逸話がとても有名です。 神社にお参りして、逸話が実践できるように日ごろから鍛錬を積みましょう! 自分自身も、人としての階段、人生の階...
はじめに 2019年の正月に、JRの元旦乗り放題切符を利用して色々な場所に出かけました。 その終着地点が金沢でした。 白山比咩神社の帰りに歩いて向かいました。 が、歩く距離ではありません。通常はバスで訪問ください。 さて...