(滋賀)日吉大社を訪問。【その2】西本宮エリア編・大比叡として日吉大社の主祭神となった大津京の守護神(α7Ⅲ)
はじめに 滋賀県に鎮座する日吉大社のご紹介。今回で2回目です。 東本宮が日吉大社の地主神とされていますが、西本宮が大津京の主神とされます。そのため、大比叡と呼ばれていました。その歴史は、大津京の守護神として大神神社から祭...
はじめに 滋賀県に鎮座する日吉大社のご紹介。今回で2回目です。 東本宮が日吉大社の地主神とされていますが、西本宮が大津京の主神とされます。そのため、大比叡と呼ばれていました。その歴史は、大津京の守護神として大神神社から祭...
はじめに 日吉大社を訪問しました。 滋賀県に鎮座している、平安京の鬼門守護として鎮座しています。猿が神使としていることでも有名です。 とても広大な境内で見どころも多いため、5回に分けてお届けします。 今回はその1回目。日...
はじめに 奈良の龍田大社を訪問しました。近くの法隆寺駅方面に鎮座している廣瀬大社と併せて、風と水の神様(風水の神様)とされます。 鳥居をくぐった後の参道は、玉砂利が敷き詰められており、とてもいい音がし、爽やかな気分にさせ...
はじめに 滋賀県に鎮座している、近江神宮を訪問してきました。近江神宮は、34代天皇である、天智天皇が都を遷したとされる大津京に鎮座しています。 カルタの聖地とされ、漫画・映画の『ちはやふる』であったり、名探偵コナンの映画...
はじめに 島根県の出雲、松江を訪問した際に、玉造温泉に宿泊しました。その中で、玉井別館を利用したため、利用レビューです。 中々訪れることができないホテルや旅館。こちらのブログが少しでも参考になって、選択の一助になれば、と...
はじめに 2020年の11月、神有月の中に玉造温泉を訪問しました。その際に、玉作湯神社を訪問しました。 願い石・叶い石で有名な神社というのは知っていましたが、それ以上に歴史の深い神社でした。 玉造という地名は、勾玉を作成...
はじめに 島根県、松江からバスに乗って30分、出雲国二宮である、佐太神社を訪問しました。 とても素敵な出会いが2つありました。1つは田中神社、そして、もう1つはカフェにて。 過去に1度訪問しているのですが、とても落ち着け...
はじめに 奈良県、天理市に鎮座している、石上神宮をご紹介します。 古代史最大の兄弟げんかと割れる、壬申の乱。天武天皇の勝利の要因の1つとして挙げられるのは、石上神宮を押させたこと。古代の武器庫だった、と言われています。 ...
はじめに 奈良の天理市に鎮座している、大和神社(おおやまとじんじゃ)を訪問しました。大神神社と石上神宮の間に鎮座している、とても由緒のある神社です。 第二次大戦中、日本海軍の切り札として建造された戦艦大和にも、大和神社の...
はじめに 兵庫県の神戸市西区にある、海神社(わたつみじんじゃ)を訪問しました。 これまでご紹介してきた、長田神社、生田神社、本住吉神社、廣田神社と創建由来を同一にする神社です。日本書紀には海神社は出てこないため、真偽は不...
はじめに 八坂神社をご紹介します。前半では本殿とその隣にある摂社・末社のみをご紹介しました。 今回の記事では、御朱印を頂ける摂社・末社すべてご紹介すると共に、それ以外の東・北・西に散らばっている境内の摂社・末社、及び境外...
はじめに 京都、河原町(祇園)に鎮座している八坂神社を訪問しました。 とても人気があり、近くにある清水寺と共に京都観光の定番スポットともなっています。私自身も毎年のように初詣に訪れていた神社でもあり、とても馴染みのある神...
はじめに 京都の亀岡にある、出雲大神宮を訪問しました。丹波の国の一宮で元出雲と呼ばれています。 きっかけは、高田崇史さんの古事記異聞。ここで元出雲として出雲大神宮が紹介されていました。 少し不便な場所にありますが、とても...
はじめに 石見国一宮である、物部神社を訪問しました。物部氏と言えば、古代にて「モノ」を司り祭祀を仕切っていたと言われる一族です。 訪問した第一印象は一宮の割にはこじんまりした神社だな、という印象だったのですが、中身を知る...
はじめに 京都・嵐山にある、松尾大社(まつのおたいしゃ)を訪問しました。 お社の隅から隅まで、お庭も含めてご紹介します。気になっていて、ずっと行けていなかった場所でしたので良かったです。 茶室もオススメなんですよ。ぜひご...
はじめに 兵庫県の高砂にある、生石神社(おうしこじんじゃ)を訪問しました。 日本三奇と呼ばれる、岩の宝殿が有名です。なぜ、このような場所に、四角に切り取られた巨石があるのか。そして、なぜ浮いたように見えるのか。 ぜひ、B...
はじめに 高野山の麓に鎮座している、紀伊国一宮であり、高野山を含む世界遺産にも登録されている、丹生都比売神社を訪問しました。 かなり綺麗で清々しい神社でした。ぜひ、その雰囲気を少しでも感じて頂けたら幸いです。 祭神 主祭...
はじめに JR九州より、2020年の9月から新しいラッピング新幹線の走行がある、と発表されました。それが、「GO! Waku Waku Adventure with PIXAR」です。 1年前、JR九州ではディズニーの...