(京都)八坂神社を訪問。後半戦!摂社・末社にも御朱印10種類!全て参拝して御朱印を授かろう!!ご利益も沢山!!(α7Ⅲ)
はじめに 八坂神社をご紹介します。前半では本殿とその隣にある摂社・末社のみをご紹介しました。 今回の記事では、御朱印を頂ける摂社・末社すべてご紹介すると共に、それ以外の東・北・西に散らばっている境内の摂社・末社、及び境外...
思いっきり働いて、人生を楽しむために。。スキルアップに役立つ情報と趣味の神社を中心とした情報を提供するブログです
はじめに 八坂神社をご紹介します。前半では本殿とその隣にある摂社・末社のみをご紹介しました。 今回の記事では、御朱印を頂ける摂社・末社すべてご紹介すると共に、それ以外の東・北・西に散らばっている境内の摂社・末社、及び境外...
はじめに 京都、河原町(祇園)に鎮座している八坂神社を訪問しました。 とても人気があり、近くにある清水寺と共に京都観光の定番スポットともなっています。私自身も毎年のように初詣に訪れていた神社でもあり、とても馴染みのある神...
はじめに 京都の亀岡にある、出雲大神宮を訪問しました。丹波の国の一宮で元出雲と呼ばれています。 きっかけは、高田崇史さんの古事記異聞。ここで元出雲として出雲大神宮が紹介されていました。 少し不便な場所にありますが、とても...
はじめに 京都・嵐山にある、松尾大社の摂社・月読神社を訪問しました。 松尾大社の近くにある摂社ということで訪問しました。古くから、安産に関するご利益があるとされている神様とのことです。 では、月読神社についてみていきまし...
はじめに 京都・嵐山にある、松尾大社(まつのおたいしゃ)を訪問しました。 お社の隅から隅まで、お庭も含めてご紹介します。気になっていて、ずっと行けていなかった場所でしたので良かったです。 茶室もオススメなんですよ。ぜひご...
はじめに 京都・宇治にある宇治神社を訪問しました。 世界遺産の宇治上神社と同一のとされてきた神社です。 宇治神社では、祭神は「菟道稚郎子命」のみ。 彼がフィーチャーされています。 では、宇治神社を見ていきましょう。 御祭...
はじめに 京都の宇治にある、宇治上神社を訪問しました。 平等院鳳凰堂と同様に、古都・京都の歴史文化遺産として、世界遺産に登録されている神社です。 源氏物語やお茶でも有名な宇治。 また、季節を感じさせる色とりどりの御朱印も...
はじめに 元伊勢の町を歩きました。 内宮から外宮までのご紹介です。 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)で急行を利用する場合は、「大江駅の鬼瓦公園紹介」から逆再生ください。こちらの駅は急行が停車するため、便利が良い...
はじめに 京都・福知山にある、元伊勢伝承のある神社、外宮 豊受大神社を訪問しました。 元伊勢3社とされる神社のうちの1社となります。 印象的なのは、2本の大きな御神木と、内宮 皇大神社と同様の古い社殿でした。 また、親切...
はじめに 京都、元伊勢神社の皇大神社の奥宮と言われる、天岩戸神社を紹介します。 以前、宮崎で紹介した天岩戸神社とまた違った雰囲気です。 こちらは、崖に沿って社殿が建立されています。 また、奥には大きな磐があり、そちらを主...
はじめに こちらで、元伊勢内宮・皇大神社を紹介しました。 その足で、日室が嶽の遥拝所を訪問しました。 Willer Express(京都タンゴ鉄道)に乗車していても、紹介されていた山です。 キレイな円錐形に見えます。 日...
はじめに 京都の三室戸寺を訪問しました。 旅行解禁になって、訪問したいと考えていた場所の1つです。 三室戸寺で有名なのは、あじさい園です。 2020年は、7月5日(日)まで開園しています。 また、三室戸寺にはいくつかご利...
はじめに 3月の中旬に、京都の石清水八幡宮を訪問しました。 国宝で、京都・平安京の裏鬼門に位置する、国家鎮護を使命とした神社です。 大分の宇佐八幡宮から神様を勧請して建立されています。 当時の政府が八幡神社(特に、宇佐八...
はじめに 2020年は、3月28日、29日辺りが桜の見ごろと言われています。 リンク:桜の開花予想(Walker Plus) そこで、私が昨年行って良かった!と感じた桜の名所をお伝えしたいと思います。 今回は有名な場所で...
はじめに 天橋立に観光に行った際に、文殊堂を参拝しました。 天橋立駅から徒歩5分、天橋立の手前にあります。 本尊は文殊菩薩で、知恵を授かりに多くの人が訪れるお寺です。 観光船の入り口にも近いため、参拝しやすいと思います。...
はじめに 天橋立の観光をした際に、籠神社と眞名井神社を訪問しました。 伊勢神宮が建立される前に、鎮座していたとされる場所の1つで、以前から訪問したいと考えていた神社です。 訪問される際は、ぜひ2社併せてお参りをオススメし...
はじめに 2019年11月16日(日)に天橋立に行ってきたのですが成相寺(なりあいじ)も訪問してきました。 今回はもみじがとても綺麗だったので、そちらを紹介したいと思います。(旅行記は別途) 私が訪問した際は、「色づき始...
はじめに みなさま、11月のなって2週間が過ぎました。 めちゃくちゃ寒くなってきましたよね! ということは、紅葉の季節が始まります。 京都は、11月下旬ごろが見頃になっておりますので、「どこ行こうかな?」と考えている方も...