(宮崎)大御神社/鵜戸神社を訪問。神武天皇が東征を祈願した場所以上に、古代の息吹がすごい!(α7Ⅲ)

大御神社 鵜戸神社

ビックカメラ.com

はじめに

宮崎の大御神社(おおみじんじゃ)、及び隣接する鵜戸神社を訪問しました。
(訪問したのは、2019年秋ごろ、以前、高千穂狭を訪問したころです)

天照が祀られており、日向(宮崎)のお伊勢様といわれています。
それ以上に、個人的には珍しい地質の状態や昇り龍と言われる岩の裂け目がオススメです。

御祭神

大御神社

天照皇大御神 (アマテラススメオオミカミ)

鵜戸神社

彦火瓊々杵命(ヒコホノニニギノミコト)
彦火々出見命(ヒコホホデミノミコト)・・・瓊々杵命の子で山幸彦
※ひょっとすると神武天皇??
鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアヘズノミコト)・・・彦火々出見命の子で神武天皇の父
豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)・・・鵜葺草葺不合命の妃

塩筒大神(シオツツノオオカミ)
・・・潮流を司る神、航海の神
・・・瓊々杵命に国を献上したり、山幸彦を小舟に乗せて海神に巡り合わせた
・・・東に良い土地があると言ったことから神武天皇は東征を決意

ご由緒

大御神社

大御神社のHP(リンク)では、下記のように記載されています。

大御神社HPより
当社に伝わる「神明記」その他の古文書によれば、往古・皇大御神・日向の国高千穂に皇孫瓊々杵尊を天降し給うた節、尊は当地を御通過遊ばされ、千畳敷の磐石にて、これより絶景の大海原を眺望され、皇祖天照大御神を奉祀して平安を祈念されたと伝えられ、後世、此の御殿の霊石の在りし所に一宇を建て、皇大御神を勧請し村中の鎮守と崇敬し奉る
大御神社HPより
神武天皇御東征の砌、大鯨を退治された御鉾を建てられたことから、鉾島と呼ばれたが、後に細島に転じたと伝えられている。天皇はこの時、伊勢ヶ浜(港)に入られ、皇大御神を奉斎する御殿(現在の大御神社)に武運長久と航海安全を御祈願されたと伝えられ、大御神社の西に横たわる櫛の山と、東に隆起する米の山(久米の山)は、神武天皇の先鋒の天櫛津大久米命の名に因むものである

鵜戸神社

創建の年代も、由緒も不明のようです。
安産や航海安全に御神徳があるといわれているようです。

訪問記

大御神社

<入口の鳥居>

入口に鳥居と社号標があります。

鳥居をくぐって少し進むと入口と由緒書き(上参照)があります。

<手水舎>

入口をくぐって少し進むと右手にあります。

<御本殿>

御本殿です。

正面からです。

右横からです。
社殿が海にせり出している岩の上に建てられていることがわかります。

<神座(かみくら):さざれ石>

大きなさざれ石がしめ縄をかけられています。
以前、海の底にあった地形であるため、こういった巨大なさざれ石があるのだとか。

こちらの岩だけではなく、周辺の岩も同様です。

さざれ石の説明になります。

<龍神の霊(龍神の球)>

さざれ石の近く、水の中に丸い岩が沈んでいます。
右上のしめ縄が、上記のさざれ石です。

上記を拡大して撮影したものです。

説明書きです。

<地質学的に珍しい!さざれ石と柱状節理>

ブラタモリをご覧になっている方は聞いたことがあると思う、「柱状節理」。
この神社の周辺は、さざれ石と柱状節理がある場所を境に分かれているのです。

こちらは、柱状節理のはず。

こちらはさざれ石のはずです。

<亀岩>

亀の形をした岩があります。大中小とあるようです。

大亀です。

中・子亀です。ちょっとわかりづらいですね。。。

<その他>

境内では弓の大会!?が開かれていたようでした。
神社と弓道って、雰囲気が合っている気がします。

鵜戸神社

<入口>

大御神社の入口に、鵜戸神社の案内があります。

海岸を進みます。

すると、入口があります。

地図です。お城の中に鵜戸神社はあります。

<鳥居~参道>

神社の入口に鳥居があります。

但し、上記の通りお城があった場所のため、お城に関する案内もあります。

景色を見ながら進みます。

そして、再び鳥居があります。

こういったように、めちゃくちゃ狭い階段でおります。
1人しか通れないため、譲り合って通りましょう。

<境内>

岩の間に赤い鳥居が見えます。

岩の奥にお社があります。

お社の前に、昇り龍が見えるスポットがあります。
 ある場所でないとちゃんと見えないため、お気をつけください(※目印はあります)  ※何人も並んでいてゆっくり取れなかったため、失敗してます・・・

その他、内部から外側を見た写真です。

ちなみに、神社の前はこのように波が高めとなっていました。

御朱印

大御神社入口右側に社務所があります。

どちらも大御神社の社務所でいただけます。

場所

〒883-0062 宮崎県日向市大字日知屋1

※鵜戸神社は大御神社に隣接しているため省略します。
※鉄道の場合、日豊本線の財光寺が最寄り駅になります。

最後に

今回、大御神社と隣接している鵜戸神社をご紹介しました。
(※有名な鵜戸神宮とは別ですね)

日本最大級のさざれ石の近くにある龍神の球や昇り龍は近年になって発掘されたそうです。
素晴らしい自然に恵まれた神社ですが、昔からの信仰はそういったものかもしれません。
ちなみに、鵜戸神社に行くにはとても狭い道を通るため、ぜひ譲り合ってご参拝ください。

では、皆様にもよいGOENを!
そして、1日でも早く旅と写真が楽しめる日が来ることを!

デアゴスティーニ

デル株式会社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA