番外編:神社に関するオススメの小説などを集めてみました。オススメあったら教えてください!
はじめに 以前、ブログにて神社検定の記事を出させて頂きました。 今回は、小説など関連する本を紹介したいと思います。 なお、直接的に古事記や日本書紀を扱っているものは除いています。 モチーフにしているものはあっても、紹介し...
思いっきり働いて、人生を楽しむために。。スキルアップに役立つ情報と趣味の神社を中心とした情報を提供するブログです
はじめに 以前、ブログにて神社検定の記事を出させて頂きました。 今回は、小説など関連する本を紹介したいと思います。 なお、直接的に古事記や日本書紀を扱っているものは除いています。 モチーフにしているものはあっても、紹介し...
はじめに 2020年の神社検定が延期と発表され、2021年に繰り延べされました。 私が神社検定を勉強しようと思ったきっかけは、用語などを含めて神社にまつわることをもっと知りたい、と思ったからです。 1年後に次の試験が開催...
はじめに 宮崎の天岩戸神社、及び天安河原(天岩戸神社HP)を訪問しました。 (訪問したのは、2019年秋ごろで、下記を投稿した頃です) 今回は、西本宮に続き、東本宮をご紹介します。 ※西本宮はこちらをご覧ください。 ツア...
はじめに 淡路島にある絵島を訪問しました。 おのころ島神社と同様に、神話にて伊弉諾・伊邪那美が国産みを行ったであろう、場所の比定地の1つです。 島自体は砂岩で構成されているそうで、もともとは陸続きだったとのこと。 波の力...
はじめに おのごろ島神社(おのころ島神社)を訪問しました。 おのころ島と言えば、伊弉諾・伊邪那美が国産み・神産みをした拠点となった島です。 おのころ島神社は、その中心にあったと考えられています。 まずは、そこから淡路島を...
はじめに 大阪の堺にある大鳥大社を訪問しました。 鳳のだんじり祭りを記事にしてから、早めに記事を書きたいと考えていたのですがかなり遅れてしまいました。 和泉国の一宮とされ、大阪にある一宮4社のうちの1社です。 日本武尊の...
はじめに 今回は、初詣で大阪で最も人が多く参拝者が集まる住吉大社(リンク)を紹介します。 (約236万人とされています) 今回は、『金運・仕事運・商売運なら「住吉の神さま」にまかせなさい』清水義久(著)をもとに住吉大社の...