(福岡)宮地嶽神社の奥の宮8社を訪問。御朱印は2回に分けて頂きます!しかも古墳あり!(α7Ⅲ)
はじめに 宮地嶽神社の本宮(表側)の紹介をしました。 今回は奥の宮を紹介します。 奥の宮、じつは古墳(1社)を中心に、7社を配した不思議な作りとなっています。 スタンプラリーや御朱印もそれぞれ用意してくれており楽しい仕掛...
はじめに 宮地嶽神社の本宮(表側)の紹介をしました。 今回は奥の宮を紹介します。 奥の宮、じつは古墳(1社)を中心に、7社を配した不思議な作りとなっています。 スタンプラリーや御朱印もそれぞれ用意してくれており楽しい仕掛...
はじめに 2019年の2月に、東京・お台場にあるTeamLabの常設展示を訪問しました。 インスタばかりで有名になっていましたが、デジタル技術とアートの融合。 アイディアは素晴らしいと思いました。 一見、いや、何度も見る...
はじめに 福岡の世界遺産にもなっている有名な神社、宗像大社を訪問しました。 宗像大社は、辺津宮・中津宮・沖津宮に分かれているのですが、今回は中津宮編です。 中津宮は天の川・織姫/彦星伝説の発祥とされている場所です。 また...
はじめに 福岡の世界遺産にもなっている有名な神社、宗像大社を訪問しました。 宗像大社は、辺津宮・中津宮・沖津宮に分かれているのですが、今回は沖津宮編です。 沖津宮は直接は訪問できないため、遥拝所からの参拝となります。 フ...
はじめに 福岡にある世界遺産にも登録されている宗像大社を訪問してきました。 海の伊勢神宮とも、掘れば世界遺産や国宝級の出土品のある沖津宮など、とても多くの逸話がある神社でもあります。昔から海外と接していた地域であり、海人...
はじめに 2020年2月末の三連休で訪問した台湾も最終日。 最終日は、朝に新幹線で台中から台南まで移動して、午後の飛行機に間に合うまで2時間ほど観光することにしました。 とは言え、2時間はかなり短い時間。 ぶらぶらと散歩...
はじめに 宮崎の天岩戸神社、及び天安河原(天岩戸神社HP)を訪問しました。 (訪問したのは、2019年秋ごろで、下記を投稿した頃です) 今回は、西本宮に続き、東本宮をご紹介します。 ※西本宮はこちらをご覧ください。 ツア...
はじめに 宮崎の天岩戸神社、及び天安河原(天岩戸神社HP)を訪問しました。 (訪問したのは、2019年秋ごろです) 神話の中で天照大御神が隠れたとされる天岩戸。そちらをご神体とする神社です。 そして、神秘的な雰囲気のある...
はじめに 宮崎の大御神社(おおみじんじゃ)、及び隣接する鵜戸神社を訪問しました。 (訪問したのは、2019年秋ごろ、以前、高千穂狭を訪問したころです) 天照が祀られており、日向(宮崎)のお伊勢様といわれています。 それ以...
はじめに 今回、台中を観光するにあたり、VERTRAという現地ツアーを検索できるサイトを利用してみました。 結論から言うと、利用してよかったです。 ツアーを確認するにあたり、行きたい場所が含まれていましたので利用しました...
はじめに 奈良、吉野山の吉野水分神社を訪問しました。 水分と書いて、「みくまり」と読みます。 上千本の一番上に位置しており、ここをゴールに下千本から歩いてきました。 奥千本は、ここからも約1時間かかります。 神社なのです...
はじめに 台中旅行の際に、高美湿地を訪問しました。 色んなTV番組やインスタグラムでも、台中の観光名所として紹介されていましたので、とても行きたいと思っていた場所でした。 今回、高美湿地を訪れることができましたので、ご紹...
はじめに 吉野山にある、吉水神社を訪問しました。 こちらでは、一目千本と言われる、桜や紅葉の季節に有名な場所もあります。 また、後醍醐天皇が一時的に皇居として使用していたこともあり、歴史的にも有名な神社です。 神社が興味...
はじめに 桜を見るために、吉野山を訪れました。 その際に、金峯山寺の蔵王堂に立ち寄りました。 桜とお寺というのもいい景色ですので訪問したのですが、とても歴史が詰まっている場所で驚きました。 春の桜の時期には、本尊の特別開...
はじめに 台中でも有名な観光地の1つ、彩虹眷村(虹の村)を訪問しました。 とてもカラフルで、道も壁もペイントされていて、とても鮮やかな村です。 また、とてもポップなキャラクターも多いです。 ぜひ、楽しい雰囲気を感じてみて...
はじめに 台中メトロポリタンオペラハウス(台中國家歌劇院)を訪問しました。 台中観光の1つで訪問した場所です。 日本人の建築家がデザインした、という、 洞窟をイメージしてデザインされたというオペラハウス、ぜひ、ご覧くださ...
はじめに 台中でお土産購入に有名な観光スポット、宮原眼科を訪問しました。 宮原眼科で有名なのは、 ・お菓子 ・アイスクリーム の2つです。 建物自体も有名ですが、上記2つに着目してみてください! 宮原眼科とは? もともと...
はじめに 京都の八幡市にある、飛行神社を訪問しました。 石清水八幡宮に行く途中に足を運んだのですが、創設者の方の想いをとても感じる神社でした。 (場所としては、一の鳥居の近くです) 駅としては、石清水八幡宮駅から徒歩10...