(大阪)少彦名神社を訪問。コロナ終息を祈願。時期ごとに変わる御朱印で有名(RX100 M7)

大阪 神農さん 少彦名神社

ビックカメラ.com

はじめに

大阪の製薬会社が集まる、道修町にある少彦名神社を訪問しました。
神農さんの愛称で有名です。

新型ウイルスに罹らず健康に過ごせるための祈願と、素敵な御朱印を頂きに訪問しました。
ビルの中にある、小さな神社。

病気平癒を祈願しご覧ください。

御祭神

少彦名命(すくなひこなのみこと)

日本医薬の祖神であり、神皇彦霊神(かんむすびのかみ・万物生成の神)の子
大国主命の国造りの協力神(大国主命)

神農炎帝(しんのうえんてい)

中国医薬の祖神であり、百草を嘗めて効能を確かめ、医薬と農耕を諸人に教えたとされます。

由緒

社格

特にないようです。

由緒

道修町には豊臣時代の明暦4年(1658年)頃から薬種業が集まっていたそうです。享保7年(1722年)には、江戸幕府より124軒が公認されます。

安永9年(1780年)10月、薬種中買仲間の団体組織である伊勢講が、薬の安全と薬業の繁栄を願うために、京都の五條天神社より少彦名命の分霊を道修町にあった仲間会所(現在の少名彦神社所在地)に勧請し、すでに仲間会所に祀ってあった神農炎帝とともに祀ったそうです。

ここが「神農さん 少彦名神社」の起源となります。

張り子の虎について

安政5年(1822年)、大坂でコレラが流行したそうです。

その際に、道修町の薬種仲間が疫病除薬として「虎頭殺鬼雄黄圓」(ことうさっきうおうえん)という丸薬を調合し、少彦名神社の神前で祈祷して、罹患者(りかんしゃ)などに処方したそうです。その際に合わせて、「張子の虎」も配布したそうです。

その丸薬の効能が高かったため、「張子の虎」の御守がよく知られるようになったそうです。

そのため、虎が飾ってあります。

また、11月22日・11月23日には神農祭があります。
そのお祭りでも、笹に虎を分けてもらえるそうです。

その他:ペット祈願

ペットに対する、無病息災祈願があるようです。
また、1月11日は、こちらの神社ではペットとの初詣も推奨されているようです。

訪問記

入口

外観

金色の虎がいます。

鳥居と参道

入口には簡易的な鳥居があります。

参道と鳥居です。参道に対して全体が見えません。

境内

全体像

鳥居です。

境内です。とても狭い空間です。

手水

御神木の奥に手水舎があります。

本殿

本殿です。手前に大祓の目の輪があります。

ビルに囲まれていることが分かります。

お参りします。
新コロナウイルス退散書かれた幕が印象的でした。

御神木

御神木です。

根元にはマスと花が置かれてありました。

摂社・末社

遥拝所

伊勢神宮の遥拝所
今宮えびす
出雲大社(大国主命)

五社明神

下記の5社が合祀されています。

  1. 猿田彦社
  2. 金比羅宮
  3. 天鈿女命
  4. 水天宮
  5. 天満宮

その他

薬の紹介

神社には色々な製薬会社からの信奉があるようです。

春琴抄

谷崎潤一郎の文学に所縁があるようです。

御朱印

通常の御朱印

神社の御朱印です。
夏であるため、「夏詣」とスタンプがあります。

神様の御朱印です。

限定の御朱印

七夕の時期限定の御朱印です。

また、御朱印をいただいた際に、待っている間、七夕のお願いごとも記載しました。
嬉しい配慮ですね。

その他、季節の御朱印は、神社のホームページを参照ください。

ご注意

ちなみに、御朱印がとても人気です。
行列ができている可能性があるため、余裕をもって訪問ください。

住所・行き方

住所

〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1−8

最寄り:堺筋線の6号出口

行き方

私は御堂筋線を利用しました。淀屋橋駅で降ります。
難波側にある、11号出口を目指します。

出口を出ます。

1本、南に向かい、そのまま左側(東側)に向かいます。

金色の虎が迎えてくれます。

最後に

大阪の道修町にある少彦名神社を訪問しました。
「祈 コロナウイルス退散」と書かれた文字がとても印象的でした。

キレイな御朱印を頂きに行った、というのが正直なところですが、病気に罹らず健康に過ごせるようにお参りもできて良かったと思っています。

皆さんも、私も、病気に気を付けながら神社を訪問していきましょう!

では、皆様にもよいGOENを!
そして、1日でも早く旅と写真が楽しめる日が来ることを!

デアゴスティーニ

デル株式会社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA