(京都)龍が守護する元伊勢の籠(この)神社、奥宮の眞名井神社を訪問。内部では写真撮影禁止ですよ!!(α7Ⅲ)

ビックカメラ.com

はじめに

天橋立の観光をした際に、籠神社と眞名井神社を訪問しました。
伊勢神宮が建立される前に、鎮座していたとされる場所の1つで、以前から訪問したいと考えていた神社です。

訪問される際は、ぜひ2社併せてお参りをオススメします。

由緒

伊勢神宮外宮に祀られている豊受大神は、神代は「真名井原」の地(現在の奥宮真名井神社)に4年間鎮座したとされている。
養老3年(719年)、真名井原から現在地に遷座し、27代海部愛志(えし)が主祭神を海部氏祖の彦火明命に改め、豊受・天照両神を相殿に祀り天水分神も合わせ祀ったと伝えています。

社名は、白鳳11年(671年)彦火明命から26代目の海部伍佰道(いほじ)が、祭神が籠に乗って雪の中に現れたという伝承に基づいて「籠宮(このみや)」と改め、彦火火出見尊を祀った。
(Wikipediaからの文章を引用して改変)

御祭神

主祭神

彦火明命 (ひこほあかりのみこと)
(「天火明命」、「天照御魂神」、「天照国照彦火明命」、「饒速日命」とも)
=>天祖から息津鏡・邊津鏡を賜り、海の奥宮である冠島に降臨され、丹後・丹波地方に養蚕や稲作を広め開拓された神様。

相殿神

豊受大神(とようけのおおかみ) – 「御饌津神」ともいう。
=>伊勢神宮 外宮に祀られている神様。

天照大神(あまてらすおおかみ)

海神(わたつみのかみ) – 社家海部氏の氏神。

天水分神(あめのみくまりのかみ)
=水源地や水路の分水点などに祀られる神様。

<籠神社>

<眞名井神社>

訪問記

籠神社

正面です。

橋があります。

参道の途中に8角形石が置いてありました。

手水舎です。

さざれ石です。

鳥居です。

狛犬です。

ここから奥は撮影禁止です。

そのため、幕の手前から写真を撮りました。
これ以上の中の写真はありません。もしあったら、やってはいけないことをしてます。。。

ちなみにこちらは、本殿右の入り口外から撮影しました。

摂社として、

  • 蛭子神社
  • 天照皇大神社
  • 真名井稲荷神社

末社として、

  • 春日大明神社
  • 猿田彦神社

が祀られています。

ケーブルカー側の出口の鳥居です。

なぜか(いや、猿田彦神社の関係か?)亀がいます。

眞名井神社

籠神社から歩いて10分弱の場所に眞名井神社があります。
聖域感たっぷりです。絶対に訪問すべき場所ですよ。

入り口です。

まっすぐ進むと竹やぶの奥に奥宮の入り口があります。

眞名井神社は、水と大きく関係のある神社のようですね。

私は一口いただきました。

鳥居です。
狛犬ならぬ、狛龍ですね。

本殿の手前で撮影が禁止になります。

望遠で撮影しました。

本殿の奥に、昔の祭祀場の跡があります。
とても、神聖な気分になることができます。

また、眞名井神社の授与所は限られた日しか開設されてません。
ホームページに日付が発表されます
それ以外の日は、籠神社で授与することができます。

ちなみに、入り口にはこのような石碑がありました。
以前の神社の名前でしょうか・・・

冠島・沓島の遥拝所

両島を海の奥宮として、当社の神域とされているようです。
笠松公園に遥拝所があります。

おそらく、こちらかと思います。

地図

籠神社

天橋立駅から天橋立を越えた場所にあります。

眞名井神社

この神社から徒歩10分程度の場所にあります。

御朱印

籠神社で両社の御朱印をいただくことができます。

天橋立と合わせて観光しよう!

丹後海陸交通株式会社の会社のホームページに、天橋立の観光コース(半日)が出ています。
私は順番は違うのですが、こちらに沿って観光しました。

大阪や京都から行く場合は、こちらのホームページのコースがおすすめですのでご覧ください。
近々、訪問した様子をアップしようと思います。

最後に

元伊勢と言われる籠神社と眞名井神社。
写真撮影は自由にできませんが、その分とても神聖な雰囲気を感じることができました。
(が、写真を撮っているひとがめちゃくちゃ多かかったです)

天橋立を観光する際にはぜひ訪れてみてください。では、皆様にもよいGOENを!

デアゴスティーニ

デル株式会社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA