小樽観光①北一硝子の古い建物と石油ランプが幻想的。訪問は営業前から!(RX100 M7)

ビックカメラ.com

はじめに

夏の北海道旅行の際に、最終日の午前中に小樽に立ち寄りました。

北一硝子がとてもキレイだったので、Blogにてご紹介します。
特に、三号館の石油ランプを利用した喫茶室はとても幻想的でした。

訪問は開店前がおすすめです。ぜひご覧ください。

北一硝子とは?

北一硝子の発祥

明治34年)に創業した浅原硝子が前身。浅原久吉が薩摩切子の発祥の地、九州より北海道へ渡り、小樽で石油ランプの製造を始めました。

電気が普及していない当時、浅原硝子の製造する石油ランプは、人々の生活必需品でした。その後、ニシン用の浮きを作成し、業績を伸ばします。

大戦後は北海道経済が札幌に移行し斜陽化が進みますが、小樽運河地区の再開発に伴い開設した観光客向けの常設ギャラリーが人気を博し、ガラス器の販売業への業態転換に成功したそうです。

北一硝子の三号館

北一硝子三号館は、木村倉庫社長、初代木村円吉により明治中期(明治24年)に建てられた木骨石張倉庫です。

木骨には、エゾ松、トド松、床下の主要部分にはヒノキを使っています。外壁には小樽軟石が用いられております。軟石は断熱効果にすぐれ、倉庫の壁材としては最適のもので、百年以上を経た今でも、昔のまましっかりとした姿を残しております。

参考:

北一硝子ホームページ(リンク)

訪問記

北一硝子 三号館

外からの様子

舵をモチーフにした看板です。

以前の倉庫だった建物です。キレイに修復されています。とてもキレイです。

説明書きがありましたので、掲載しておきます。

中に入ると、滑車を走らせたような線路のようなものがありました。
倉庫跡の名残だと思われます。

喫茶室

「北一ホール」では毎朝8時45分の開店時に、167個の石油ランプに火を灯しています。その点灯作業は誰でも見学できます。

私は点灯は見逃しましたが、ランプが上がる前の様子を見ることができました。

こちらは、ランプが点灯する前の光景です。

とても幻想的な雰囲気でした。小樽でオススメの景色です。

こちらは、ランプの部分を拡大したものです。

見ていたら、ランプが順番に上がっていきました。
上がっていく様子も、素敵でした。

こちら、ランプが上がっていく最期の様子です。

ランプが上がりきった全体は、こちらです。

ショップを見学

とてもキレイがガラスが並んでいました。

訪問は8月中旬だったため、ビールグラスや風鈴もありました。
中には安いグラスもあれば、高いグラスも置いてあります。

こうやって見ていると、ガラスは芸術的だな、と思います。

中には、底に装飾がされているガラスもありました。
ここまでくると、相当な技術が必要なんだろうな、ということは察しがつきます。

北一硝子アウトレット

アウトレット店も運営されていたようです。
先ほどの3号館からすぐの場所にあります。

入口に大きなビアジョッキが置かれていました。

アウトレット店にあるのは、リーズナブルなガラスが多かったです。

また、携帯電話やタブレットPCが増えていることもあり、スマホ/タブレットスタンドも商品として置いてありました。

住所・地図

北一硝子3号館

〒047-0027 北海道小樽市堺町7−26

北一硝子 アウトレット

〒047-0027 北海道小樽市堺町7−20

最後に

北海道・小樽にある、北一硝子をご紹介しました。

小樽の街ブラついでに、ぜひお立ち寄りください。
とてもキレイなガラスと、珍しい石油ランプを使った喫茶室はとてもキレイでした。

特に、喫茶室は開店前に石油ランプに火が灯されてから、天井近くまで登って行く様子は素晴らしかったです。開店前の様子を入口近くで見学できました。見学できるのは有名らしく、他にも何人か待っている人がいました。
上がりきるまでの時間は短かったのですが、素敵でした。

少し値段が高かったため購入できなかったですが、ガラス製品もキレイなものが多かったです。

北一硝子、小樽を訪問した際には選択肢の1つに追加してみてください。

では、皆様にもよいGOENを!
そして、1日でも早く旅と写真が楽しめる日が来ることを!

デル株式会社

2件のコメント

今晩は、
昔、オイルランプを購入したのですが、使用しないままホヤとオイルを入れる瓶が破損しました。
これらを部品だけ購入できますか。

私は観光スポットを紹介しているだけですので不明です。買ったお店に問い合わせされてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA