熊野街道を始めから榎木大明神まで1.5Km歩きました。起点は京都と淀川にあり!(RX100 M7)
はじめに 熊野大社へ詣でるための道。 熊野街道。 大鳥大社も鳳だんじり祭りも、熊野街道の途中となります。 では、その起点はどこなのか? 今回、気になったため始まりの場所から少し歩いてみることにしました。 ぜひ、ご覧くださ...
思いっきり働いて、人生を楽しむために。。スキルアップに役立つ情報と趣味の神社を中心とした情報を提供するブログです
はじめに 熊野大社へ詣でるための道。 熊野街道。 大鳥大社も鳳だんじり祭りも、熊野街道の途中となります。 では、その起点はどこなのか? 今回、気になったため始まりの場所から少し歩いてみることにしました。 ぜひ、ご覧くださ...
はじめに 以前、ブログにて神社検定の記事を出させて頂きました。 今回は、小説など関連する本を紹介したいと思います。 なお、直接的に古事記や日本書紀を扱っているものは除いています。 モチーフにしているものはあっても、紹介し...
はじめに 元伊勢の町を歩きました。 内宮から外宮までのご紹介です。 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)で急行を利用する場合は、「大江駅の鬼瓦公園紹介」から逆再生ください。こちらの駅は急行が停車するため、便利が良い...
はじめに こちらで、元伊勢内宮・皇大神社を紹介しました。 その足で、日室が嶽の遥拝所を訪問しました。 Willer Express(京都タンゴ鉄道)に乗車していても、紹介されていた山です。 キレイな円錐形に見えます。 日...
はじめに 元伊勢・内宮の皇大神社を訪問した際に、天皇神道という団体と社務所を見かけました。 とても怪しい雰囲気で、「何だろう?」と気になりました。 調べていくと、神社をどう守っていくのか、という問題があるように感じました...
はじめに 令和2年の大鳥大社・大鳥美波比神社の秋祭りは中止のようです。 そのため、鳳だんじり祭りも中止になってしまう、という貼り紙を見つけました。 ファンの1人として、とても残念です。 そこで、残念な気持ちを紛らわせるた...
はじめに 2020年の神社検定が延期と発表され、2021年に繰り延べされました。 私が神社検定を勉強しようと思ったきっかけは、用語などを含めて神社にまつわることをもっと知りたい、と思ったからです。 1年後に次の試験が開催...
はじめに 阪急交通社さんのアートな御朱印めぐりと美食探訪のオトナ旅、というツアーに参加しました。 アートな御朱印、というのは当てはまっていたかと思いますが、 美食探訪とオトナ旅というのは、個人的には「?」マークでした。 ...
はじめに 淡路島にある絵島を訪問しました。 おのころ島神社と同様に、神話にて伊弉諾・伊邪那美が国産みを行ったであろう、場所の比定地の1つです。 島自体は砂岩で構成されているそうで、もともとは陸続きだったとのこと。 波の力...
はじめに 新年あけましておめでとうございます。 当ブログは、趣味の旅行・神社参拝、写真撮影を活かしたBlogを作成しようと管理人が昨年のX月にWord Pressの講習を受け開始したものです。 飛び飛びにはなっていますが...
はじめに 12月2日(月)に大嘗(だじょう)宮を訪問してきました。 平日なのに、とても多くの人で賑わっていました。 本ブログでは、行ってみて分かったスムーズに入場できる工夫や、雰囲気だけでも・・!という方のために訪問した...