(大阪)坐摩神社の行宮(本宮)を訪問。熊野古道の起点でもあった坐摩神社の起こり(α7Ⅲ)
はじめに 大阪・摂津国一宮を称する、坐摩神社の行宮(あんぐう)を訪問しました。 所謂、元々の鎮座地であり、豊臣時代に大阪城の築城地に移転したようです。 また熊野古道の第一王子が置かれた場所と言われています。 是非、熊野古...
はじめに 大阪・摂津国一宮を称する、坐摩神社の行宮(あんぐう)を訪問しました。 所謂、元々の鎮座地であり、豊臣時代に大阪城の築城地に移転したようです。 また熊野古道の第一王子が置かれた場所と言われています。 是非、熊野古...
はじめに 大阪・摂津国の一宮を称する、坐摩神社(いかすりじんじゃ、通称ざまさん)を訪問しました。 諸国一宮一覧には含まれていませんが、一宮を称している神社です。 (調べたのですが、ここの扱いはイマイチ分かりませんでした)...
はじめに 大阪の製薬会社が集まる、道修町にある少彦名神社を訪問しました。 神農さんの愛称で有名です。 新型ウイルスに罹らず健康に過ごせるための祈願と、素敵な御朱印を頂きに訪問しました。 ビルの中にある、小さな神社。 病気...
はじめに 京都・宇治にある宇治神社を訪問しました。 世界遺産の宇治上神社と同一のとされてきた神社です。 宇治神社では、祭神は「菟道稚郎子命」のみ。 彼がフィーチャーされています。 では、宇治神社を見ていきましょう。 御祭...
はじめに 京都の宇治にある、宇治上神社を訪問しました。 平等院鳳凰堂と同様に、古都・京都の歴史文化遺産として、世界遺産に登録されている神社です。 源氏物語やお茶でも有名な宇治。 また、季節を感じさせる色とりどりの御朱印も...
はじめに 京都・福知山にある、元伊勢伝承のある神社、外宮 豊受大神社を訪問しました。 元伊勢3社とされる神社のうちの1社となります。 印象的なのは、2本の大きな御神木と、内宮 皇大神社と同様の古い社殿でした。 また、親切...
はじめに 京都、元伊勢神社の皇大神社の奥宮と言われる、天岩戸神社を紹介します。 以前、宮崎で紹介した天岩戸神社とまた違った雰囲気です。 こちらは、崖に沿って社殿が建立されています。 また、奥には大きな磐があり、そちらを主...
はじめに 京都、福知山にある、元伊勢・皇大神社を訪問しました。 こちらは、伊勢神宮・内宮が一時期に置かれた場所、として考えられています。 以前に訪れた籠神社も、元伊勢神社の1つとして考えられていました。 こちらの元伊勢が...
はじめに 大鳥大社の摂社である、大鳥北濱神社を訪問しました。 鳳だんじり祭りで出てくるだんじり(地車)のうち、浜寺元町(濱寺元町)の神社になっています。 大鳥大社の御旅所という社号標も掲げられており、摂社の中でも関係性が...
はじめに 鳳だんじり祭りの関係神社の1つである、日部神社を訪問しました。 こちらは、鳳だんじりに出ているだんじり(地車)のうち、上と石橋の氏子神社となります。 神社としては、等乃木神社と同様に、物部氏との関係が興味深い神...
はじめに 京都の三室戸寺を訪問しました。 旅行解禁になって、訪問したいと考えていた場所の1つです。 三室戸寺で有名なのは、あじさい園です。 2020年は、7月5日(日)まで開園しています。 また、三室戸寺にはいくつかご利...
はじめに 大阪の安居神社を訪問しました。 天満宮のため、菅原道真が祭神なのですが、少彦名神という珍しい神様が祀られており、デパートの大丸を創業した下村彦右衛門正啓さんが熱心に信仰されていたそうです。 また、ここの神社は、...
はじめに 大阪は天王寺にある堀越神社を訪問しました。 ビルの谷間にある、入口は小さめの神社です。 熊野古道(熊野街道)の1つ目の王子、ということで、大鳥大社付近で見る熊野街道も見かけてとても親近感が湧きました。 しかも、...
はじめに 以前、当ブログで鳳のだんじり祭りを取り上げたことがあります。 こちらは、鳳大社の摂社である鳳美波比神社のお祭りです。 ただ、鳳だんじり祭りはそこだけのお祭りではありません。鳳近辺の神社にも関係しています。 それ...
はじめに 3月の中旬に、京都の石清水八幡宮を訪問しました。 国宝で、京都・平安京の裏鬼門に位置する、国家鎮護を使命とした神社です。 大分の宇佐八幡宮から神様を勧請して建立されています。 当時の政府が八幡神社(特に、宇佐八...
はじめに 奈良、吉野山の吉野水分神社を訪問しました。 水分と書いて、「みくまり」と読みます。 上千本の一番上に位置しており、ここをゴールに下千本から歩いてきました。 奥千本は、ここからも約1時間かかります。 神社なのです...
はじめに 吉野山にある、吉水神社を訪問しました。 こちらでは、一目千本と言われる、桜や紅葉の季節に有名な場所もあります。 また、後醍醐天皇が一時的に皇居として使用していたこともあり、歴史的にも有名な神社です。 神社が興味...
はじめに 桜を見るために、吉野山を訪れました。 その際に、金峯山寺の蔵王堂に立ち寄りました。 桜とお寺というのもいい景色ですので訪問したのですが、とても歴史が詰まっている場所で驚きました。 春の桜の時期には、本尊の特別開...