目次
はじめに
令和2年の大鳥大社・大鳥美波比神社の秋祭りは中止のようです。
そのため、鳳だんじり祭りも中止になってしまう、という貼り紙を見つけました。
ファンの1人として、とても残念です。
そこで、残念な気持ちを紛らわせるために、
- 大鳥美波比神社の直接管内の大鳥、野代、新在家、野田、北王子、長承寺
- 大鳥北浜神社管内の濱寺元町
- 草部神社管内の上、石橋、
- 等乃伎神社管内の富木
と、それぞれのだんじりの格納庫を訪問してきました。
コロナをぶっ飛ばして、令和3年のお祭りが成功できるように、祈りを込めてこちらの記事を更新したいと思います。
鳳だんじり祭り
令和2年の開催について
鳳だんじり祭りとは?
大鳥美波比神社の秋祭りとして、行われる例祭の一環で、複数のだんじりが町内を練り歩きます。
過去のだんじり祭りの記事はこちらを参照ください。
大鳥大社の記事はこちらを参照ください。
※大鳥大社(神社)のお祭りではありません
大鳥美波比神社は、大鳥大社の前にあった地元の氏神様と私は考えています。
令和2年の秋祭りは中止
令和2年の秋祭りは中止 される旨の貼り紙を見つけました。屋外ではありますが、沢山の人が楽しみにしており、多くの人出があります。
誰も責任は持てない、ということなのでしょう。
ただ、 いい意味での、祭りバカの多い地域 です。
皆さん、悩まれたことだと思います。
今回のBlogの趣旨
疫病退散と、令和3年の開催を願っています
大鳥大社での、夏至の大祓の写真です。
疫病の退散と、令和3年の開始を願って、掲載したいと思います。
今回のBlogの趣旨
秋祭りは中止となりましたが、残念な気持ちは残ります。
そのため、 来年の開催を祈念して各だんじりの格納庫を巡って歩きました。 本当は練習の時にも訪問し、だんじりの写真も含めて掲載したかったのですが、それは来年の楽しみ、としたいと思います。
訪問記
鳳美波比神社管内
鳳美波比神社はこちらを参照ください。
大鳥地域
大鳥大社の入口・鳥居の右手に、格納庫があります。
流石、大鳥と名前が付くだけあります。
地図です。
新在家地域
他と同様、会館と地車庫が隣り合っています。
車が一台通れる道路に面しています。
地車のコマが置いてありますね。
地図
野代地域
会館と地車庫が通りで分かれています。
こちらは、会館です。
丁度、関係者の方が集まっていました。
地図
野田地域
JR鳳駅の近くある野田です。
お祭り最終日の22時頃に駅に到着した際に、皆さんが名残惜しそうにしてた事を覚えています。
ちなみに、野田の奥にはお社が3つあります。
入口です。
3社のお社が並んでいます。
右から、「子育・子安 地蔵尊¥です。
真ん中が「財宝・知財 弁財天」です。
一番右が「正一位 阿部稲荷大明神」です。
地図です。
北王子地域
鳳の商店街に入ります。
商店街の中に、北王子のだんじり格納庫があります。
格納庫の前に、熊野街道の石碑があります。
絵がキレイに描かれています。
地図です。
長承寺地域
長承寺の格納庫です。
ちなみに、長承寺という名前は残っていても、現在は長承寺というお寺はありません。
掲示板には中止のお知らせはなく引手の募集がありました。
地図です。
大鳥北濱神社管内
大鳥北濱神社の訪問記はこちらを参照ください。
濱寺元町(浜寺元町)地域
濱寺元町(浜寺元町)の格納庫です。
※どうやら、私が撮影した場所は、現在の場所と異なるようです・・・
地図
現在はこちらのようです。
私が撮影した場所は、こちらでした。
同じく、地車車庫とあったので勘違いしたようです。
草部神社管内
草部神社の訪問記はこちらを参照ください。
上地域
上の格納庫です。
スーパーのライフの駐車場内にだんじりの模型がありました。
地名の由来もありました。
地図です。
石橋地域
石橋の格納庫です。
近くに、弁才天様(前の池弁才天)が祀られていました。
地図です。
等乃伎神社管内
等乃伎神社の訪問記はこちらを参照ください。
富木地域
富木の格納庫です。
地図です。
最後に
鳳だんじり祭りに関する、神社と地車の格納庫を訪問してきました。
令和2年のお祭り中止は残念でなりません。
この商店街をだんじりが颯爽と駆け抜けていく姿を見たいです。
令和3年ではいつも以上に楽しみたいと考えています。
皆さんも楽しみは来年の取っておきましょう!!
では、皆様にもよいGOENを!
そして、1日でも早く旅と写真が楽しめる日が来ることを!
コメントを残す