有馬温泉①湯泉神社を訪問。崇神天皇時代には建立されていた温泉の守護社(RX100 M7)
はじめに 有馬温泉にある、湯泉神社(とうせんじんじゃ)を訪問しました。 何と、神代に起源があり、崇神天皇時代には建立されていたとても由緒のある神社です。また天神神社など他2社の御朱印も頂けます。このBlogでは、天神神社...
はじめに 有馬温泉にある、湯泉神社(とうせんじんじゃ)を訪問しました。 何と、神代に起源があり、崇神天皇時代には建立されていたとても由緒のある神社です。また天神神社など他2社の御朱印も頂けます。このBlogでは、天神神社...
はじめに 夏のお盆の時期に訪問した北海道・函館。とても涼しく、快適に過ごせました。 色んな場所を訪問しましたので、旅のまとめを投稿したいと思います。もちろん、これまで1~6で紹介していた場所以外も紹介してきます。 箱館旅...
はじめに 今回は函館観光のご紹介、第五弾。函館駅近くにある、函館朝市をご紹介します。 2020年夏のお盆期間に訪問したのですが、まだ人でも少ない状態でした。 美味しい海鮮丼に出会うこともできましたし、カットメロンの買い食...
はじめに 2020年夏、北海道・函館を訪問しました。 その際に宿泊したのが、JRイン函館です。函館の駅に文字通り隣接しており、部屋によっては函館駅を眺めることも可能です。 とても便利なり立地です。それだけではなく、鉄道フ...
はじめに 函館を訪問した際に、函館の中で最も有名な観光地。 八幡坂と函館山を訪問しました。函館の人気観光地のTOP2くらいを争う場所でもあります。 今回、函館山と八幡坂に、昼と夜の両方で訪問できましたので、写真でご紹介さ...
はじめに 北海道・函館を夏休みに訪問しました。その際に訪れた、船魂神社(ふなだまじんじゃ)を訪問しました。 函館では、八幡神社が有名なようです。五稜郭を訪問した際にも、戊辰戦争の手打ちをした場所も八幡神社の前だったようで...
はじめに 夏休みを利用して、北海道の函館・札幌に旅行しました。まずは、函館編をお送りします。 今回は函館で最初に訪れた場所、五稜郭を紹介します。 五稜郭は江戸後期に函館奉行所として建設されました。独特な星型が特徴で、函館...
はじめに 小説で、住吉大社の元がある、と読んで訪問しました。住吉大社の元(本)だから、本住吉神社、と記載されていたのです。 ※こちら、高田崇史さんの小説です。 そこで、神戸の神功皇后に関する神社を複数訪問してみることにし...
はじめに 熊野大社へ詣でるための道。 熊野街道。 大鳥大社も鳳だんじり祭りも、熊野街道の途中となります。 では、その起点はどこなのか? 今回、気になったため始まりの場所から少し歩いてみることにしました。 ぜひ、ご覧くださ...
はじめに 大阪・摂津国一宮を称する、坐摩神社の行宮(あんぐう)を訪問しました。 所謂、元々の鎮座地であり、豊臣時代に大阪城の築城地に移転したようです。 また熊野古道の第一王子が置かれた場所と言われています。 是非、熊野古...
はじめに 大阪・摂津国の一宮を称する、坐摩神社(いかすりじんじゃ、通称ざまさん)を訪問しました。 諸国一宮一覧には含まれていませんが、一宮を称している神社です。 (調べたのですが、ここの扱いはイマイチ分かりませんでした)...
はじめに 大阪の製薬会社が集まる、道修町にある少彦名神社を訪問しました。 神農さんの愛称で有名です。 新型ウイルスに罹らず健康に過ごせるための祈願と、素敵な御朱印を頂きに訪問しました。 ビルの中にある、小さな神社。 病気...
はじめに 大鳥大社の摂社である、大鳥北濱神社を訪問しました。 鳳だんじり祭りで出てくるだんじり(地車)のうち、浜寺元町(濱寺元町)の神社になっています。 大鳥大社の御旅所という社号標も掲げられており、摂社の中でも関係性が...
はじめに 鳳だんじり祭りの関係神社の1つである、日部神社を訪問しました。 こちらは、鳳だんじりに出ているだんじり(地車)のうち、上と石橋の氏子神社となります。 神社としては、等乃木神社と同様に、物部氏との関係が興味深い神...
はじめに 大阪は天王寺にある堀越神社を訪問しました。 ビルの谷間にある、入口は小さめの神社です。 熊野古道(熊野街道)の1つ目の王子、ということで、大鳥大社付近で見る熊野街道も見かけてとても親近感が湧きました。 しかも、...
はじめに 今回は、前回の開封編の続きとして試し撮り編をお送りします。 RX100は写りが良いので、とても気に入っているのですが、暗所性能を見たくて今回は試してみました。 基本的に、お散歩カメラとして良い性能だと思います。...
はじめに シンガポール旅行編の記事が書けてませんが、新しくカメラを購入しましたので、そちらを紹介したいと思います。 SONYから8月30日に発売されたRX100のM7になります。 今回は、パッケージ、アクセサリ等を紹介し...