(京都)元伊勢の町を歩こう!猿田彦神社など伊勢との共通点を発見!オシャレなカフェも!!(α7Ⅲ)
はじめに 元伊勢の町を歩きました。 内宮から外宮までのご紹介です。 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)で急行を利用する場合は、「大江駅の鬼瓦公園紹介」から逆再生ください。こちらの駅は急行が停車するため、便利が良い...
はじめに 元伊勢の町を歩きました。 内宮から外宮までのご紹介です。 WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)で急行を利用する場合は、「大江駅の鬼瓦公園紹介」から逆再生ください。こちらの駅は急行が停車するため、便利が良い...
はじめに 京都・福知山にある、元伊勢伝承のある神社、外宮 豊受大神社を訪問しました。 元伊勢3社とされる神社のうちの1社となります。 印象的なのは、2本の大きな御神木と、内宮 皇大神社と同様の古い社殿でした。 また、親切...
はじめに 京都、元伊勢神社の皇大神社の奥宮と言われる、天岩戸神社を紹介します。 以前、宮崎で紹介した天岩戸神社とまた違った雰囲気です。 こちらは、崖に沿って社殿が建立されています。 また、奥には大きな磐があり、そちらを主...
はじめに こちらで、元伊勢内宮・皇大神社を紹介しました。 その足で、日室が嶽の遥拝所を訪問しました。 Willer Express(京都タンゴ鉄道)に乗車していても、紹介されていた山です。 キレイな円錐形に見えます。 日...
はじめに 元伊勢・内宮の皇大神社を訪問した際に、天皇神道という団体と社務所を見かけました。 とても怪しい雰囲気で、「何だろう?」と気になりました。 調べていくと、神社をどう守っていくのか、という問題があるように感じました...
はじめに 京都、福知山にある、元伊勢・皇大神社を訪問しました。 こちらは、伊勢神宮・内宮が一時期に置かれた場所、として考えられています。 以前に訪れた籠神社も、元伊勢神社の1つとして考えられていました。 こちらの元伊勢が...
はじめに 天橋立の観光をした際に、籠神社と眞名井神社を訪問しました。 伊勢神宮が建立される前に、鎮座していたとされる場所の1つで、以前から訪問したいと考えていた神社です。 訪問される際は、ぜひ2社併せてお参りをオススメし...